NPO特定非営利活動法人 幼児教育従事者研究開発機構

Peaceful Family 第一回フォーラム「家族の食卓」~早ね早おき朝ごはん~

子供たちにとって家族で囲む食卓は、健康で心豊かな人間性を 育む為の基礎作りの場であると言っても過言ではありません。 昨今、女性の積極的な社会参画、家庭の複雑化などの環境変化の中で、健全な食卓の実現が望めない状況になってしまいました。
心身ともに元気で強い子どもに成長していく為には、「家族の食卓」は、どうあるべきなのでしょうか?全国で開催されるこのフォーラムでは、毎回素敵なスペシャルゲストのトークショーも合わせ「家族の食卓」について多くの方々と考えていきたいと思います。

内容

第1部パネルディスカッション 17:30~18:50
第2部トークショー 19:00~19:30

スペシャルゲスト

ジャガー横田、木下博勝ご夫妻

司会

斎藤 緑(元NHKアナウンサー、野菜ソムリエ)

コーディネーター

服部 幸應氏(服部栄養専門学校校長、医学博士)

パネリスト

村井 嘉浩氏(宮城県知事)
小金沢孝昭氏(宮城教育大学教授)
坪松 博之氏(サントリー(株)文化・社会貢献本部キッズ・ドリームプロジェクト推進部長)

開催日時

2007年3月15日(木) 17:00開場 17:30開演〜19:30終演

開催場所

仙台市民会館 小ホール (収容人数 500名)

お申し込み方法

仙台リビング新聞社「家族の食卓」仙台フォーラム係まで、FAXまたはハガキにてお申し込みください(応募者多数の場合は抽選となります)。
ハガキ宛先:〒980-8585 仙台市青葉区大町1-1-30
FAX:022(265)3591 ※1通に2名まで連記可
申込締切:3月3日(土)
お問い合せ先電話番号:022(265)4305(但し、電話でのお申し込みは受け付けておりません)

主催:家族の食卓推進委員会(NPO法人幼児教育従事者研究開発機構)
後援:内閣府、文部科学省、農林水産省、「早寝早起き朝ごはん」全国協議会、産経新聞社、仙台情報誌「りらく」仙台放送、FM仙台、宮城県教育委員会、仙台市教育委員会
宮城県協賛:東北電力、七十七銀行、藤崎百貨店、みやぎ生協、厚生仙台クリニック、山正羽立商店
ピースフルパートナー協賛:サントリー、JAL日本航空、バンダイ、AIU保険、ピザーラ
運営協力:仙台リビング新聞社

レポート

 

 

 

 

| home | お問い合せ | このページのTOPへ |